こんにちは、marimyです。
BTOショップのFRONTIERさんに注文したパソコンが届きました。
注文確定時の出荷予定よりも2日ほど早い出荷でした。
といっても設定やデータ移行には時間がかかるので、休みまでは眺めているだけでしたが^^
それでも想定よりも早い展開でちょっとうれしいですね。
というわけで、早く着きましたが土曜日までは眺めているだけ。
古いパソコンのデータ整理をしていたり、追加でメモリとかデータ移行のツールとか準備していました。
購入したのはこちら。
詳しくはまた後ほどです。
で、土曜日ようやく開封。
新しいパソコンはこんな感じ。
前と
後ろ。
前面のUSBポートもう少し欲しかったですね…
その辺の仕様全然見てませんでした。
使用できないところには接続禁止の覆いがしてあってとても分かりやすいです。
接続禁止になっているのはたぶんマザーボードにあるモニターに繋ぐための端子部分だと思います。
グラフィックボードを搭載させる時はマザーボード側の端子を無効にするみたいなので、間違って挿さないようにしてくれているみたいです。
ここからはパソコンの初期設定。
初期設定のやりかたはネットに詳しく書いてくださっている方がいるのでそちらで^^;
marimy初めてでしたが、それでもネットで調べながら1時間くらい。
慣れた方なら数十分で終るんじゃないでしょうか。
パソコンが一応使えるようになりました。
ここからは先に画像をあげた追加で購入したものを使っていきます。
(右端のはパソコンとモニターをつなぐ線なのでもうつかっていますけど…)
箱の上にのっている真ん中のはUSBメモリ
スポンサーリンク
シリコンパワー USBメモリ 32GB USB3.1 & USB3.0 ヘアライン仕上げ 永久保証 Blaze B02 SP032GBUF3B02V1K
- 出版社/メーカー: シリコンパワー
- 発売日: 2016/01/15
- メディア: 付属品
- この商品を含むブログ (2件) を見る
リカバリUSBを作るのに使用しました。
リカバリUSBはパソコンのシステムに不調が出てどうしようもないというときに、パソコンのシステムを購入時の段階に戻す(再セットアップする)ためのものです。
幸いいままでのパソコンで再セットアップしないといけない不具合が出たことはありませんが、念のため。
調べた限り、リカバリUSBを作成するには16GBくらい欲しいということでしたので32GBのこちらを買いました。
左のアイテムは、
エレコムさんのリンクケーブル。
スポンサーリンク
エレコム リンクケーブル PC自動切替器 引越し等のデータ移行に 【コピー&ペースト/ドラッグ&ドロップ対応】 ブラック UC-TV3BK
- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2013/06/22
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
データの引越しに使いました。
これで2台のパソコンをつなぐとデータをドラッグ&ドロップで直接移動させられるようになるというアイテム。
接続はUSB2.0のポートまで対応、最大転送速度は480Mbps(理論値)。
レビューには使えなかったという書き込みもありちょっと怖かったですが、1400円ほどと安かったので思い切って買ってみました。
(別のメーカさんのですが、転送速度のもっと速いUSB3.0に対応したものもありましたが、値段が倍以上したうえ、そちらにも使えなかったとの書き込みがあったのでこちらにしました。)
結果ですが、marimyの環境では使えました。
windows7とwindows10とOSが異なりますが移動させることができました。
ただ、marimyの環境での転送速度はたぶん17・18Mbpsくらい。
どこかで設定が変更できるのかもしれませんが、いろいろつなぎ換えてもそれが限界でした。
だいたい1分で1GBくらい。
ちょっとしたデータの移行には問題なく使えると思いますが、このスピードでは何百GBのHDDの中身を全部移行とかはちょっとキツイのかなと思います。
(あくまでもmarimyの環境での話です。)
というわけで、途中からは外付けハードディスクの中身を整理してデータ移行中です。もう少しかかりそうかなと思います。
ここまでがパソコンの話です。
ここからは最近始めたこと。
30分ドローイング始めました。(毎日ではないです。)
marimy、ほんとに描くの遅くてちょっとでも早くなるかなと思って時間を見つけてやってみることにしました。といっても時間を計って厳密しているわけではなくて大体ですけど^^;
というわけで描いたもの。
久しぶりのアナログも。
下書きなしのボールペン画も描けるようになりたいなということで。一部ボールペンで。一発画きできる人ほんと尊敬する…
ただ描くだけだとダラダラしちゃうので、描いたものは恥ずかしくてもブログやツイッターにあげるようにしようと思います。
というわけで、今回はここまでです。
ありがとうございました。